
どうもぬぅです
全然ブログ書けず、本日に至ってしました
ちゃんと書かないとダメだね。
今週は特に動きとして注目するポイントも少なかったかなと。
米国の方も夏休みに入っているようで、全体のボラが低い状態だった。
来週も同じく夏休みの影響でボラは低い状態が続くらしいが、ヘッジファンド戻ってくる
8月後半はしっかりと動きの動向を見る必要があるね
今週の株価の動きをまず見てほしいが、ダウ、S&P500は高値更新となっている。
しかしちょっと注意すべきニュースも出てきているのでそれと合わせて考察してみる
上記の株価指数だが強気に見えるが非常に上値が重い状態
決算シーズンの影響もあってあげているが、Bloombergの以下のNEWSが気になるところ。
【米国市況】株が小幅高、消費者マインド悪化で上値重い-利回り低下 – Bloomberg
ヘッジファンド、ポジション集中のリスク-50銘柄が全体の40%上回る – Bloomberg
先週はゴールドマンなど年末予想でS&P500が4700まで行くと強気の予想を立てていたが、
やはり上記の様に今はリスクが膨れているのは確かかなと思う。
特に二つ目のヘッジファンドポジションの動きは注意が必要だなと
アノマリーで考えると9月10月に一度大きく下げる局面が出てくるのかと考えてる。
もちろんテーパリングの問題しかりだ
為替の方も週末にかけて大きくドルが売られる局面があったが、長期金利含めての一呼吸かなと感じる。株価にとっては今回の金利の動きはプラスに働いたが、来週はまた戻す形で動き始めるのではないかとみている。
ただ一つ注目は来週発表されるNZDのキャッシュレートだ
予想で利上げとなっているが、実際に利上げでも、ホールドでも、ここを中心に激しく為替は動くことになると思う。
前日のUSDリテールセールスの数値が悪く、NZDが利上げするなどなったら、ちょっとおもしろい展開になる
上記は金利一覧。
一息ついてる形で止まっている。
ドル円も見てみると、大きく下げているが週明けの動き次第で抵抗線での戻しもあり得る
先にも書いたが、ファンドの夏休みもあるので変な動きの時は
静観するのが良いかなと思っている。
来週は
17日 火曜日 21:30 USD Retail Sales & Core Retail Sales
18日 水曜日 11:00 NZD キャッシュレート(利上げ予想)
15:00 GBP CPI
21:30 CAD CPI
19日 木曜日 3:00 USD FOMC
10:00 AUD 雇用変化、失業率
投資は自己責任!
ではでは
コメント